
![]() |
青笹の茶碗 藍色の濃淡だけで 梅山窯 ばいざんがま |
![]() 「くらわんか」と呼ばれる、高台が大きく高く安定感ある形が特徴の小ぶりのお茶碗。砥部焼の代表的な形です。 小学生くらいのお子様から、小さめのお茶碗がご希望の女性の方におすすめの大きさ。 ![]() 手描きらしい伸びやかな筆づかいが魅力。 ![]() なめらかな白磁に藍色の染付が映えます。砥部焼の白磁は真っ白ではなく、ほんのりと青味掛かったような色合いです。 ![]() 3個重ねると11cmほどの高さとなります。 ![]() これくらいの大きさ。砥部焼は厚手ですので、お茶碗としてはやや重みがあります。 ![]() はがきと比べて。 |
![]() 趣を感じる味わいあるお茶碗。飽きのこないデザインなので、毎日のご飯茶碗にぴったりです♪ ![]() お茶碗のなかには、ふちと底の部分に藍色のライン。 ![]() 笹の柄が3か所に描かれています。 ![]() 藍色の濃淡だけで表現された、上品な絵付け。 ![]() 手描きのため、ひとつひとつ微妙な違いがあります。 ![]() 絵柄違いの「赤笹の茶碗(小)」もあります。ペアで揃えても素敵♪ |


![]() |
![]() |
商品の詳細につきまして | |||
---|---|---|---|
商品名 | 青笹の茶碗(小) | 商品番号 | B321 |
サイズ | 径11cm×高さ6cm前後 | 電子レンジ | ○ |
重さ・容量 | 170~210g前後 | オーブン | ○ |
色・特徴 | なめらかな白磁 藍色の染付け 窯出し時期などによって多少の違いがございます |
食洗機 | ○ |
●手作り品のため、ひとつひとつ、形・大きさ・絵付けの色合いなど微妙に異なります。
画像、表示サイズとまったく同じではございませんこと、何卒ご了承ください。
●基本的に金彩以外はオーブンをお使いいただけますが、藍色以外の色絵付けは変色の可能性がございます。