
![]() |
市松もようの 料理が映える 梅山窯 ばいざんがま |
![]() ちょっとだけ「胡麻」をすりたいときに便利な11.5cmのすり鉢。つるんとした白磁と擦り部分との違いが素敵なバランスです。 ![]() モダンな市松もようが器を彩ります。 ![]() 厚手の小鉢です。中の擦り部分は、胡麻が擦りやすいように彫りの方向を考えて密にはいっています。 ![]() 高台の直径は6cmくらい。 ![]() 底には梅山窯さんの「梅」の窯印。 ![]() 2個重ねると9cmくらいの高さ。 ![]() これくらいの大きさ。砥部焼らしく程よい重みがあります。 ![]() はがきと比べて。 |
![]() シンプルなお料理も美味しそうに引き立ちます.。 ![]() フライなどの際に、胡麻をすってソースなどを入れても素敵♪ ![]() 絵柄違いで上記の「からくさのすり小鉢」もあります。 和え物や酢の物にぴったりの小鉢。 特に胡麻和えや白和えなどを盛ると、いかにも擦りたての胡麻で和えたような素敵な演出となります。 ![]() ふちの部分は白磁を残して、擦り部分が作られています。すり部分の彫りは、とても手間の掛かる仕事です。 ![]() 線の運びがいかにも手描きらしい。市松もようの藍色の濃淡に味わいを感じます。 ![]() 「すり鉢」ひとつひとつ手描きらしい違いがあります。 ![]() すり部分は茶色が濃いものや薄めのものなどさまざまです。 |

![]() |
![]() |
商品の詳細につきまして | |||
---|---|---|---|
商品名 | 市松もようのすり小鉢 | 商品番号 | B408 |
サイズ | 径11.5cm×高さ5.8cm前後 | 電子レンジ | ○ |
重さ・容量 | 170g前後 | オーブン | ○ |
色・特徴 | なめらかな白磁 藍色の染付け・すり部分は茶色 | 食洗機 | ○ |
●手作り品のため、ひとつひとつ、形・大きさ・絵付けの色合いなど微妙に異なります。
画像、表示サイズとまったく同じではございませんこと、何卒ご了承ください。
●基本的に金彩以外はオーブンをお使いいただけますが、藍色以外の色絵付けは変色の可能性がございます。