
![]() |
草花文の 手仕事の味わい感じる 陶工房Sato とうこうぼうさと |
![]() 信楽の土を使った陶器らしい味わいを感じる大きめのマグカップ。 武田小都さんらしい文様に癒されます。 ![]() カップの高さは9.5cmくらい。1つ1つ手仕事らしい違いがあるため、高さは数mmくらいの個体差がございます。 ![]() 草花の文様は2ヶ所に施されています。 文様部分以外に釉薬を掛けていますので、素地の色味が文様となって表れています。 ![]() 持ち手の幅は1.3cmくらいです。 ![]() 口経は9.5cmくらい。カップのなかにポイントで描かれた草花の文様も素敵です。 ![]() 底の高台の直径は6cmくらい。 ![]() 縁に向かって広がりあるかたちのカップです。 ![]() 大きさや色合いや素地の雰囲気などひとつひとつ手づくりらしい違いがあります。 口径や高さなど5mmくらいの差がある場合がございます。 |
![]() コーヒーや紅茶などの普段使いのマグカップとして重宝するサイズ。やさしい文様を眺めるたびにほっこりとした気持ちに♪ ![]() 大きめのカップですのでミルクやカフェオレなど、朝食の際にも活躍します。 口経も広めですので氷を入れた冷たい飲み物にもおすすめ。 ![]() たっぷりと緑茶をいただきたいとにも。 ![]() 文様部分に釉薬を使わずに表現されていますので素朴な味わいがあります。 釉薬の掛かり具合によってほんのり淡い水色に見える部分ができるのも手仕事らしい景色。 ![]() カップの雰囲気に合わせてバランスよく付けられた持ち手。 ![]() これくらいの大きさ。土物ですのでやや軽めのマグカップです。 ![]() はがきと比べて。 |




【取扱いについて】
そのままでもお使いいただくことが出来ますが、目止めをおすすめ致します。米の研ぎ汁を器が隠れるくらいまで入れ、弱火で30分ほど煮沸します。煮沸が終わったら火を止め、鍋ごと自然に冷めるまで放置します。その後よく洗って乾燥させてからお使いください。お米の代わりに、小麦粉か片栗粉を大さじ1~2ほど入れて煮沸しても目止めとなります。
商品の詳細につきまして | |||
---|---|---|---|
商品名 | 草花文のマグカップ | 商品番号 | TA017 |
サイズ | 直径9.5cm~10cm×高さ9.5cm前後 | 電子レンジ | △急冷はお避けください |
重さ・容量 | 200g~230g前後 ・ 350cc(適量で270cc)くらい | オーブン | × |
色・特徴 | 淡い茶系の素地。鉄色の絵付け。 窯出し時期などによって多少の違いがございます |
食洗機 | △手洗いをおすすめします |
●手作り品のため、ひとつひとつ、形・大きさ・絵付けの色合いなど微妙に異なります。
画像、表示サイズとまったく同じではございませんこと、何卒ご了承ください。