店長のつぶやき・・

2025年4月2日

「頭のなかで覚えておけば大丈夫!ちょっとだけだから」とスーパーで食材を購入したところ、毎日飲むようになった「オーツミルク」を買い忘れました。自分の記憶は信用できません。やはり少しの量でもメモは大切。面倒でもきちんと書き留めておくことの必要性を改めて感じました。

2025年4月1日

暦のうえでの新しい始まりの日でもある1月1日「元日」2月3日「立春」。そして社会なかでのスタートとなる4月1日。特別な変化がある訳ではなくても気持ちを切り替えてリセットするのにもいい日のような気がします。本格的に気候も良くなりますし、1日1日リフレッシュできるような4月となることが目標です。

2025年3月31日

いつの間にか店舗の庭の草がかなり伸びていました。昨日は夫がある程度刈ってくれたのである程度見映えよく整いました。今からゴールデンウィークになるまでに驚くほど成長するのですよね。桜が終わり葉桜になる頃から庭の草と向き合う日々が本格的に始まります。

2025年3月30日

このところ気温が低く寒い日が続いておりますが、お陰で糸島の店舗前の桜は美しさを数日保っています。桜が満開になって散るころは別れや出会いのある時期だからか寂しさと期待とが入り混じったようななんともいえない季節。春独特の雰囲気がありますね。

2025年3月29日

残ったのは「卵」くらいな状態まで冷蔵庫の食材を使い切ったので産直の店で様々な野菜を購入しました。寒かったので久しぶりにレタスと豚肉のしゃぶしゃぶ。大根と人参、春菊とほうれん草もたっぷりと入れました。大根と人参はスライサーで薄く切っているので肉を箸で取るといっしょに絡んで沢山いただくことが出来ます。いろいろな食材をまとめていただける鍋物はやはり手軽でいいですね。

2025年3月28日

数日、外出していなかっただけで桜が満開になっていたので驚きました。「桜の見頃はいつくらいかな~」とこの間まで家族と話していたのに。本格的な春が待ち遠しかったはずですが、今度は季節の移ろいの速さについていけなくなっています。

2025年3月27日

福岡でも昨日は黄砂がかなり多かったようです。室内で仕事をしていますが暖かい日でしたので窓を開けていたところ目に痒みがでるしクシャミがでるし。黄砂の影響なのか花粉症になったのか分からない状態。気持ちの良い季節なのに空気が霞んでしまうのは残念。今日から天気が崩れるようですが、もし黄砂が落ち着くのなら雨も悪くないのかもと思ってしまいます。

2025年3月26日

11月に我が家にやってきた猫に名付けた名前「ムーラン」。次女がいうには中国では木蓮の花の名前らしいです。私にとって今まであまり気に留めていなかった木蓮ですがムーラン繋がりで気になる花に。先日も街路樹として植えてあることに今更ながら気が付きました。ちょうど今の時期に見事な花を咲かせるのですね。新しい発見は興味のなかに隠れているのかもしれません。

2025年3月25日

昨日は毎年春に開催される「全国陶磁器フェア」に行ってきました。各ブースをキョロキョロと見ながら広い会場で窯元巡り。佐賀県コーナーで康雲窯さんを発見。民藝感ある大好きな窯元さんです。今年は赤い色が印象的な馬上杯に決定。その時々で気に入ったうつわをひとつだけでも選ぶと記念になっていいものです。

2025年3月24日

季節の変わり目だからか顔の頬のあたりが赤くなってしまいました。 肌の手入れに無頓着なので乾燥してしまっているようです。食べ物はそれなりに気を使った食事をしているつもりですが、ある程度の年齢となると外側のメンテナンスも重要だとしみじみと感じた、ひとつ年を重ねた誕生日の翌日でした。

営業日のおしらせ
  • 今日
  • Webショップ休業日
  • 糸島店営業日

ページトップへ