砥部焼とは
砥部焼のお取り扱いについて
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
陶磁器には原料の違いにより主に「陶器」と「磁器」に性質が分かれます
砥部焼は『磁器』の和食器です
陶器とは
「土もの」といわれる陶器の原料は陶土です。
焼成温度は磁器よりも低く、約1200度程度。素地に空洞があるため軽く、地肌は素朴な深みがあり味わいがあります。
しかし、低温で焼くため割れやすく、素地は吸水性があるため、使用前に水に浸したり(食べ物のしみを防ぐため)使用後もよく乾燥させるなど丁寧な扱いが必要となります。
代表的なものに益子焼、信楽焼、萩焼などがあります。
磁器とは
一方砥部焼は「陶器」ではなく「磁器」にあたります。
磁器の原材料は陶石で、焼成温度は一般的に高く、1300度前後なっています。
素地は細かく高温で焼くためかなり硬くなります。
原料に鉄分が少ないので、美しい絵付けが映えるなめらかな白い地肌が特徴です。
砥部焼のほかに代表的なものは九谷焼、有田焼などがあります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
砥部焼のお取り扱いにつきまして
使いたいときにさっと使え、丈夫で扱いやすい。
砥部焼は長年愛用でき、使うたびに心をなごませてくれる「まいにちの器」にぴったりの和食器です。
*「陶器」のように煮沸など特別なお手入れの必要はありません。
*食器洗浄機もご使用できます。茶渋などの取れにくい汚れが付いたときも台所用漂白剤が
使用できますのでつけ置き洗いをすればピカピカに。
*ほとんどの砥部焼は電子レンジのご使用が可能です。(金彩が入ったものはお避けください。)
*藍色の絵付けだけのものでしたらオーブンも使用できる場合がございます。
(その他の色は上絵付けのため変色の可能性あります。)
*金属たわしのご使用は表面に細かなキズが入ったり、上絵付けが剥れるおそれがありますのでお避けください。