砥部焼の花器に赤い菊を
1月7日。お正月気分も今日までですね。
夫に「しめ飾りを外して欲しい」と頼んたところ「鏡餅は?」と聞かれました。
しめ飾りは今日外しますが、鏡餅は11日までなのは何故なのでしょう?
風水的には玄関は向い ...
2025年 砥部焼と香川漆器でお正月料理を
2025年。
遅ればせながら
新年あけましておめでとうございます。
元日は遅めの朝に、お雑煮をメインに鰤の刺身と黒豆などを。
今年の鰤は初めて産直のお取り寄せをしてみました。
価格も抑えられ ...
砥部焼のケーキ皿にアップルパイを
娘たちも
結婚したり、1人暮らしを始めたり、仕事だったり
クリスマスイブも夫とふたりで過ごすことが
多くなってきました。
プレゼントや料理で忙しかったクリスマスでしたが
ふたりとなると静かな ...
砥部焼・梅山窯さんのあさがお小鉢に黒豆を
あけましておめでとうございます。
いつもなら数日間掛かっていた黒豆。
初めて電気圧力鍋でつくってみました。
通常なら最低でも3日は掛かるところ
黒豆を一晩浸けたあとは
蓋をして20分で炊 ...
砥部焼と香川漆器 お正月の準備
あっという間に大晦日。
2023年もまもなく終わりですね。
いつものようにお正月のための人数分のうつわの準備を。
2024年のお正月の親類の集まりは
今までで一番の人数になりそうです。
2022年 砥部焼でお正月のセッティング
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
1月2日。予定どおり久しぶりのお正月の集まりでした。
予定よりも遅い開始時間となってしまったけど、主人と娘たちの力もかりてどうにか準備。
お正月の準備 砥部焼と香川漆器で
30日がネットショップの
年内最後の発送日でしたので、昨日は1日ほとんど仕事で終わり。
時間が掛かる黒豆の仕込みだけは事前にしておきましたが
今年も残り1日というのに、ようやく本格的にお正月の準備です。 ...
冬至 柚子風呂で無病息災
糸島の農家さんが
日曜日だけテント販売している野菜。
毎週、ここで新鮮なものを購入できるのでありがたい。
6個ほど入った柚子があったので大根の甘酢漬けを目的に購入。
そういえば22日が
砥部焼・梅山窯さんのマグカップでほうじ茶を
珈琲を飲むことが多いのですが
身体を冷やす飲み物なので
最近、寒い朝はほうじ茶にすることも。
そのままではなくて
ハチミツと生姜汁を入れてみることに。
いかにも砥部焼らしい
砥部焼のある暮し(晩ごはん)
野菜はなるべく多くの種類いただくことを
心がけていたとはいえ
1年前まで魚よりも肉料理の比率が
断然高かった我が家の食事。
特に身体の調子が悪いという訳でもなく
出来る範囲内で魚以外の肉類と ...