おいしいもの

仕事で大宰府に行った夫が、おみやげに買ってきてくれた
十二堂えとやさんの「梅の実ひじき」。

お取り寄せとしても大人気らしい。(と会社のひとが言っていたそう・・)
ひじきに梅・・体によさそうな組み合わせ♪ ...

動物たちのこと

前回の鯉のはなし(とはいっても鯉のぼり)に続いて、我が家の鯉のこと・・

1年半前に5cmくらいのかわいい稚魚だった鯉のヒメちゃん。
実家側の庭にある、もと池を復活させるための貯金も貯まらないうちに・・
どん ...

お気に入りのものたち

端午の節句ですね。
昨日お花屋さんに菖蒲の葉が売られていたのですが
入念に葉を選ぶ方の姿がありました。(お孫さんのためかな・・)
我が家は女の子3人なので、あまり関わりがない行事かな~。

でも、4月 ...

行楽・娯楽

ゴールデンウィークですね。
今日も福岡は、さらりと爽やかなとっても気持ちのいいお天気♪
行楽には最高の季節ですね。

我が家からも見える「油山」。
この山のふもと付近に「油山市民の森」という、山を散策 ...

砥部焼

窯元めぐりの最後は「中田窯さん」です。

中田窯さんは、砥部町から山を越えて車で20分くらいの
自然いっぱいのところに工房をかまえられています。

「陶芸舎」と名付けられた展示場でもある工房。木のぬくもり感 ...

砥部焼

窯元めぐり・・をご紹介しようと思いつつも
あっというまに4月も終わりに近づいてしましました。。

今回は向井窯さんをご紹介^^
 
向井窯さんの工房は砥部町から少し離れた、東温市というところ

砥部焼

ごあいさつにおじゃました際、ちょうど陶芸教室の皆さまと
工房の横にある桜の木の下で“お花見”の最中だった「永立寺窯」さん。

砥部焼の伝統工芸士でいらっしゃる西岡秀典さん。そして、絵付けをされている奥様。

砥部焼

福岡はもうすっかり桜のおもかげもなく・・
青々とした新緑がまぶしい季節となりました。

4月5日・6日に砥部に行ってきたのですが、ちょうど砥部町は桜が満開でした!
あれから10日も経ったので、さすがに砥部町も ...

料理レシピ

では、前回のつづき・・「マドレーヌのつくりかた」のご紹介です^^

つくり方**********************************
材料(小サイズの型10個分)

・薄力粉 100g

日々の暮らし

おじょぴー2号がダンスの先生から、なが~い間借りていたダンスのDVD。
ダンスイベントも終わったので、お返ししようと思ったけど
なんだかそのまま返すのも・・と思い
私の“ちょっとしたプレゼント”の定番!「マドレ ...