日々の暮らし

我が家の朝食の定番といえば
豚汁・目玉焼き又は卵焼き・焼き魚など・・ですが
たまに作るのが「カレーライス」。

朝食なので、昆布と鰹の出汁をベースに和風に仕上げています。
肉類は鶏肉又は豚肉。

日々の暮らし

あけましておめでとうございます。
皆様どんなお正月をお過ごしでしょうか。

12月はありがたいことに仕事がとても忙しく
ブログの更新もままならないまま、2012年となりました。

大掃除らしいことも ...

日々の暮らし

12月25日。クリスマスですね。

我が家は24日にクリスマスのお祝いをしました^^
子供たちが楽しみにしているクリスマスケーキ。
今年は「ホテルニューオータニ博多」のケーキでした。

ホテルのクリ ...

日々の暮らし

とうとう12月に入りました。
先日まで20℃近くの気温だった福岡ですが
昨日からやはり寒くなってきました。

これからの時期は鍋物などの体があたたまる料理が多くなりますね^^
あつあつのスープもそのひ ...

日々の暮らし

毎年、おじょぴーたち3人と夫の誕生日は我が家でお祝いします。
ということは年に4回となるわけです。

仕事を初めてから、休日も忙しくなり
ここ近年お祝い料理がマンネリ化しておりました。

先日、高校 ...

おいしいもの

福岡も朝晩はかなり冷え込んできました。

寒い日はあたたかい緑茶やコーヒーをいただくと
心もほっとあったまる気がします^^

「砥部工房からくさ」でもプレゼント中の
珈道庵さんのドリップパックコーヒ ...

おいしいもの

砥部に行った際は、もちろんお土産も買って帰ります。
愛媛県の定番のお菓子といえば、なんといっても『タルト』。
タルトといっても洋菓子のタルトではなく・・
カステラ生地に餡子を巻いた愛媛県松山市の郷土菓子。 ...

砥部焼

数多くの窯元が隣接している砥部町「五本松」。
ご紹介した「西岡工房」さん、「岡田陶房さん」
陶里ヶ丘の「スギウラ工房さん」の工房も五本松にあります。

車でまわらなくてもいいほど、歩くたびに窯元に出会えるとこ ...

砥部焼

5年近く前、砥部に行った際に工房に寄らせていただいたことがあった
「スギウラ工房」さん。

今回は作品のお願いも兼ねて訪ねさせていただきました^^

多くの窯元が並ぶ五本松を過ぎると、「「陶里ヶ丘」と呼ばれ ...

砥部焼

「砥部工房からくさ」でもお茶碗とマグカップをご紹介しております
砥部焼窯元「岡田陶房」さんを訪ねました^^

岡田 威( おかだたけし)さんは、ご自身の工房を持たれる前は
砥部焼の代表的窯元「梅山窯」さんで活 ...