砥部焼の店「karakusa」

昨年の6月に福岡県糸島市で、ある物件との出会いがきっけとなり
『砥部焼』に「吹きガラス」「香川漆器」を
実際に手に取ってご覧いただける場所を作ることとなりました。
OPENは、2018年の2月頃の予定。 ...

砥部焼

小雪も過ぎ、本格的な冬が間近となってきました。

鍋料理やシチューなどのあたかい料理も多くなる頃。
最近よく作っているのが
身体をあたためる野菜が豊富に入ったトマト味のスープ。
身体をあたためる、人参 ...

日々の暮らし

ここ数年、朝食はほとんどがご飯の我が家ですが
昨日のお昼用に「パスタとパン」の予定で用意したのに
結局食べなかった「ロールパン」があったので
卵やウインナーを挟んで朝食にいただきました^^

「きざみ ...

砥部焼

3年前から始まった、夕食には「まずサラダ」からの生活。
以前と比べて野菜の種類が減る日があったり
食卓に並ばない日もあったりしながらも
出来る限り生野菜を採るようには心がけています。

砥部焼・西岡工 ...

おいしいもの

最近、福岡のお土産としても
よく利用しているお菓子のひとつが、さかえ屋さんの「南蛮往来」。
福岡県外では、ほとんど販売されていないうようで
まさに地元で愛されているお菓子^^

期間限定の「熊本県産和 ...

日々の暮らし

先日、「乃が美」の食パンを2斤ただいたので
久しぶりに朝食を「パン」に♪

「パンオブザイヤー2016食パン部門 金賞受賞」
「日本の美味しい食パン10本」
「いまどうしても食べたいパン10選」 ...

日々の暮らし

以前はプラスチックのお弁当箱を使っていましたが
「砥部工房 からくさ」で香川漆器のお弁当箱の取り扱いを開始して
我が家もお弁当箱を「後藤塗」に♪

「プチ弁当箱」という名前の横長の二段のお弁当箱。
女 ...

日々の暮らし

今日で9月も終わり。本格的に季節は「秋」ですね^^

9月は夏野菜が終わりとなり
秋野菜はまだ・・という時期だったので
産直のお店で旬の野菜が少なくなっていました。

とても美味しかったトマトやとう ...

日々の暮らし

先日、今年初めて福岡県産の「新米」をいただきました♪
新米は水分が多く含まれているので
艶やかでもちもちとしていてやっぱり美味しいですね^^

我が家は、朝食は「ご飯」のことがほとんど。
晩ごはんでは ...

日々の暮らし

お盆を過ぎると、太陽の日差しが少しだけ和らぎ
朝夕が涼しく感じるようになってきました。
いつの間にか季節は、8月下旬ですね。

とはいえ、まだまだ日中は残暑が厳しい福岡です。
暑い季節の定番といえば「 ...